top of page

CBRC工法

今年3月以来だから9カ月ぶりのCBRC作業で、前回は下地盛付後からだったが今回は盛付けから。

縦1.6m横1.4m表裏で約5㎡の門柱、外灯・インターフォン・宅配BOXが既に付いている。

作業は3日間で、初日/養生・浸透性吸水防止材塗布・溝埋ポリマーミックス#30、2日目/埋込定木US-3取付・盛付ポリマーミックス#20、3日目/Pコン穴作成・ポリッシャー掛け・SKセラミクリート塗装。


最初の吸水防止材の塗布だが、SKセラミクリート工法は濡色が出ないため、濡れても下地のCBの筋は出ないとは思うが、より安全を期するため行うようにしている。



そして溝埋めだが、上手い左官屋なら1材で盛付できるとは思うが、補修屋はあくまでも補修屋で、盛付が上手くも早くもないため、厚く盛付る箇所は厚盛用モルタルを使い、上塗りには薄塗り用モルタルを使う。


塗り面の汚さはポリッシャー掛けでカバー。厚盛モルタルはペーパーを当てると骨材が出てきてボロボロになるため、塗付けが上達するまでは、薄塗りと厚塗りを使い分けた方が無難だ。



Pコンを入れると急にRCに見えてくるから不思議だ。基本は60cm等間隔だが、均等が大事で60cmは絶対ではない。今回は天下り20cmで57cm等間隔とした。


埋込定木はUS-3で角が立ち気味で塗厚3mm。初めて埋込定木を使おうとした時に、近場でバラ売りをどうしても見つけれず、仕方なくネットで100本入の箱買いをしたため、今も大量の在庫を抱える。がその大量の在庫が不慣れな盛付の原動力になるから不思議。



埋込定木の取付も“左官ボンド”なるモノがある事を知り、今回の作業に間に合えばと近場で探したが、又しても見つけれず。おかしな話だ。


養生の注意点は塗厚分を控えて貼付ける事。隙間が狭いと剥がす時に面が崩れ悲惨な事になる。今回次業者の都合で敢えて省いたが、やはり塗付後に養生テープをつけ直すべきだ。


また接するCBとの処理(右端縦)は隙間を埋めずにそのまま生かす事とした。裏側は養生テープが着かないように2つ折にして隙間に差込、そのテープの上からテープ付。表は盛付後、スクレーパーで切れ目を入れ角が少し丸くなるように形を整えた。





特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
Call me 090-9891-4827

コンクリート補修は

愛知西尾の

タケヒロ工業

  • Facebook
  • Instagramの - 灰色の円

Copyright©Takehiro Industry. Powered by WiX since 08/2014

bottom of page